こんにちは!
突然ですが皆さんは足をひねった事はありますか?
おそらく多くの人があると思います。
本気で捻った時ってメチャクチャ痛いですよね⁉
・歩くと痛い
・歩けるけど痛い
・足首を捻挫して腫れてきた
・後から内出血してきた
など、捻挫の症状は様々です。
。
。
。
しかし大体は『ただの捻挫だし』、『放っておいたら治るかな..?』
で、そのままにしておく方も多いのではないでしょうか。
※病院へ行ってもレントゲンを撮って「骨には異状ないからサポーターして、あとは日にち薬だよ」もよく患者様から伺います!!
はっきり言います!治療としては全然ダメです!!
。
。
。
【足首捻挫の症状】
足の捻挫で1番多いのは足首を内側にひねって起こる内反捻挫です。
(自分でチェックする場合は痛いと思いますがもう一度、同じように捻ってください→痛みがあればアウトです!)
内反捻挫での多くは足首の外側の靱帯などの損傷で、
外側の足首の痛みや腫れなどが主な症状です。
ひどい場合だと【骨折】を伴っていたりします。
この骨折がややこしくて、レントゲンに写りにくいんです!!
下手したら映りません。。。
実際の内出血画像です⤵⤵

。
。
。
【治療】は
とにかく《安静固定・圧迫・冷却》をキッチリ行ってください!!
※サポーター・シップ・白いテーピングでは不十分の事が大半です!!
また
【後遺症】として
しっかり治療しないと捻挫癖がついてしまう(再発率は2人に1人)
痛みがなかなか取れにくいなどの症状が残ってしまったりするので
《固定》という適切な処置が必要です。
※骨折の場合は松葉杖をついてもらう必要があります!
。
他にもふくらはぎの外側の筋肉が引っ張られてちぎれる力が働き、そのせいで足の神経が切れて筋肉の反応速度が鈍くなります、、、
これはスポーツをしている方にとっては致命傷です。。。
(写真は捻挫の中でもかなり軽症だったのでテーピング固定です)
。
。
。
当院では徒手検査・エコー検査を用いて身体の中をチェックし正しい治療をしていきます!
エコーではレントゲンに写らない筋肉や靱帯の損傷、骨折の有無が分かります。
実際のエコー検査の動画をチェック⤵⤵
。
。
。
治療の際はエレクトロという電気をあてたりなどをしていき、早期回復に導きます!!
実際の治療映像はコチラ!⤵⤵
捻挫など身体の事でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
《友達追加でお得なクーポンも⁉》→トークからお気軽にお問い合わせ下さい!(^^)!
《ゆらら鍼灸整骨院での最新情報やスタッフの日常・院内ギャラリーをチェック!》