前十字靭帯とは⁉
膝関節の中にある靭帯で、脛骨(スネの骨)と大腿骨(太ももの骨)を安定させるための靭帯です✨
※前後方向や回旋方向の安定性を保っています‼️
こんな感じです⤵⤵
どういう時に傷つきやすい⁉
特にスポーツ中に発生しやすいです‼️
当院では過去にバスケットボール中に相手とぶつかりこける時に膝が正座状態になりながら捻りが入って損傷した子もいました💦
※ジャンプの着地や急な方向転換、相手との衝突などで発生しやすいです💦
どんな症状がでる⁉
・膝がガクガク、グラグラする(要は不安定になる)
・膝が腫れる(関節内で出血するため)
・膝に力が入らなくなる(前十字靭帯損傷後すぐは特に力が入りません💦)
・膝が完全に伸びない、正座が出来ない(曲げると痛い)
・歩行ができず、ケンケンなど片足荷重での歩行になる
治療方法は⁉(整骨院では)
①ギプスシーネと包帯で固定します‼️
太ももからアキレス腱らへんまでしっかりと固定し患部の安静をはかり痛みを一日でも早く引かせます😌
こんな感じで膝の支えを作製します✨⤵⤵
※ある程度の固定期間が過ぎた時はサポーターに変更し固定しながらリハビリを行います☺️
②松葉杖歩行
ギプスシーネ固定中の歩行を助けてくれるので必須です‼️
③運動療法(筋トレ)
靭帯が緩くなってしまっているので、膝周りの筋肉を強化しサポートできるように強化していきます☺️
※リハビリ初期は特に太もも周り、お尻周りを重点的に行います🌟
前十字靭帯損傷の怖い点
- 【診断】が欲しい場合はどうすれば良い⁉
- 【診断】が欲しい場合は病院へ行きましょう!
診断できるのは【お医者様のみ】です。
MRIを撮ってもらうと確実に診断してもらえるかと思います。
- 適切な治療をせずに放っておくとどうなる?
- 続発症として半月板損傷や軟骨損傷を引き起こします💦
- その後は?
- 将来的に変形性膝関節症(後遺症として)へ進行していきます😥
- 重度な損傷(①断裂②内側側副靭帯損傷、内側半月板損傷と併発)だった場合はどんな治療になる?
- 手術療法(観血的治療)になります!
ですが、手術しないとかなり高い確率で変形性膝関節症に移行しますので重症の場合は手術をおススメします‼️
※ここが〖損傷〗と〖断裂〗の違いです
Facebook・Instagramも更新中です
「ゆらら鍼灸整骨院」で検索♪
☎:072-960-3460
(お気軽にチャットからご相談下さい)
また子供の捻挫以外でも東大阪で子供のケガ・骨折・脱臼・ねんざや腱鞘炎・シンスプリント・オスグッド・肉離れ・投球障害でお悩みの方はゆらら鍼灸整骨院に一度ご相談ください( ^^) _U~~
その他院内のお知らせ
お身体の痛み改善専門コースの記事はコチラから⇓⇓
☑肩の痛み専門外来コースの事が気になる方はコチラをTAP
☑足の痛み専門外来コースの事が気になる方はコチラをTAP
☑膝の痛み専門外来コースの事が気になる方はコチラをTAP
☑手の痛み専門外来コースのの事が気になる方はコチラをTAP
その他の記事
・【手の痛み】腱鞘炎編~代表疾患・症状や治し方を大公開~をご覧になられたい方はコチラをTAP
・【腕の痛み】外側上顆炎でお困りの方はコチラをTAP
・腰痛【仙腸関節性】でお困りの方はコチラをTAP
・インソールの事でお困りの方はコチラをTAP
・腸脛靭帯炎でお困りの方はコチラをTAP
・足底筋膜炎でお困りの方はコチラをTAP
・足首のねんざでお困りの方はコチラをTAP
・指の関節の痛みでお困りの方はコチラをTAP
・足のケガ【子供の捻挫】でお困りの方はコチラをTAP
・ばね指でお悩みの方はコチラをTAP
・突き指でお悩みの方はコチラをTAP
・変形性膝関節症でお悩みの方はコチラをTAP
・肩のケガ【棘上筋損傷】でお悩みの方はコチラをTAP
・骨折を早く治したいとお悩みの方はコチラをTAP