
皆さん、こんにちは!
近鉄東花園から徒歩3分の所にあります。
ゆらら鍼灸整骨院の情報発信のコーナーです✨
本日は【足の指の突き指】についてのお話です😁
皆さんは足の指を突き指をしたことはありますか!?
よく誰かに『机の角/ドアに足の指ぶつけた』と聞いたり、実際に現場を見たりなどがあるのではないでしょうか⁉
足の指の突き指のリスクは⁉
基本的に女性は要注意です💦
理由は
①男性よりも骨が細い
②女性ホルモンのせいで骨が弱くなる
③知らない間に体をどこかにぶつけている
などなど様々なシーンで突き指をしてしまう可能性があり、骨の弱い年齢、細い骨をぶつけてしまうと
突き指では無く骨折の可能性が非常に高いです💦
突き指だとどんな症状!?・骨折だとどんな症状!?
突き指の場合、基本的には
①指が腫れる
②曲げると痛い
が多いです😅
骨折が疑わしい場合は
➀上記の症状+α
➁歩くと激痛
➂1週間たっても痛みが引かない
さらに内出血がある場合はすぐに接骨院へ連れて来てください!!
突き指で怖いことは!?
【突いた】だけなら良いのですが
骨折や靭帯損傷を引き起こすことがあります!
⚠️骨折が疑わしい場合は内出血が足裏の足の指のシワに沿って出現しますの鏡などでチェックしてください
※小児は骨が柔らかく靭帯のほうが強いので、靭帯が骨を引っ張る骨折もあります💦
また、突いて竹節状に骨折することもあります💦
骨折した場合はこんな感じで白い線が一直線上に並ばず段違いになります💦
放っておくと?
靭帯が伸びたまま治癒してしまったりはまだ可愛いほうです!
骨折・伸筋腱損傷を見抜けず、治してしまった場合
①成長障害を起こし指が短いまま大人になってしまう
②変形したまま骨折が治ってしまう《引っ付いてしまう》⇒強剛母指
③指が伸びないまま治ってしまい完全なパーが出来ない⇒運動障害を残す
特に足の指は直接地面に接する部位なので膝などの関節に負担をかけてしまいます😣💦
当院の治療方法
①まずは【エコー検査】をします!
レントゲンに映らない靭帯損傷なのか?レントゲンに映らない骨折はないか?
この辺りを精査します😊
②靭帯損傷でも骨折でも【適切な固定】を行います!
こんな感じでプラスチックの固定材料+包帯できっちり固定します
③【低出力超音波パルス治療(LIPUS)】
この機械は骨折の治癒期間を約40%短縮することが可能の機械になります😆
詳しくはLIPUSに関する記事をご覧ください⇒こちらをTAP!
④固定後は【リハビリ】を行いケガをする前の状態に戻していきます
整形外科との違い
①【エコー検査】をすることでレントゲンに映らない骨折・靭帯損傷を見抜くことができる❗
②必要な場合は【徒手整復】する事で、軽度の骨折は元の位置に戻すことが出来る⚠
※昔で言う、《ほねつぎ》です。実際の整復はこんな感じです⤵⤵
③湿布と痛み止めで治すのではなく、【固定】を行い患部の安静を図る✨
④固定中(安静中)も早く治すための【超音波治療機器】がある✌
⑤【リハビリ】を行う事が出来る🌟
まとめ
①突き指をした場合は、放置せずケガの専門家である【接骨院】を受診してください😉
②接骨院を受診して、もしも専門医の受診が必要な場合は紹介状をお渡しします🌟
③接骨院でもテーピングだけでなく、プラスチック素材の固定具を作成することが出来ます!
④レントゲンだけに頼ると【映らない場合がある】のでその事を理解し、怪しい場合は接骨院で【エコー検査】を受けるようにしてください🌝
⑤接骨院は診療時間(受付可能時間)が整形外科よりも長く、時間外受診になるリスクが低いです。
また、時間外受診の場合は【整形外科の先生ではない可能性がある】ので初期処置が適切でない場合があります。
※病院の先生も人間なので万能ではありません。
当然、得意・不得意はあることを理解してください!
以上のことからケガに困ったらゆらら鍼灸整骨院にお任せください!
その他の院内情報